clm.296:困惑! 国税庁発行「宗教法人の税務」

左のような『宗教法人の税務』という20頁強のパンフレットを日本政府の国税庁は、2015年から毎年その年初に発行するようになった。2015年版はここ

これに私は困惑している。というのは、私は、カトリック東京教区の或る小教区教会の財務会計担当をしているからだ。「ああナルホドね」と、ここ2, 3回のコラムをお読み頂いている方には分かってもらえると思うが、少し説明する。

『宗教法人の税務』という考え方を、仏教や神道に適用するのは問題ない。というのは、これらの宗教は、数千年前ゴータマ・シッダールタなどの貴族や支配層によってconceiveされた宗教であり、国家倫理に親和する倫理を持ち、国家税制とは別に独自の「徴税権」「税制」を持つことを主張しないからだ。

他方、この「宗教法人の税務」を、キリスト教に適用するのは無理がある。なぜならキリスト教は、二千年前の奴隷層によってconceiveされた宗教であり、国家倫理に拮抗する倫理を持ち、コラム295で述べたように、国家税制とは別に独自の「徴税権」「税制」を持つことを求めるからだ。

「キリスト教は、奴隷層によってconceiveされた宗教」について少し説明すると:

・・・今から四千年ほど前、エジプト、メソポタミア、ギリシャなど四大文明の錚々(そうそう)たる大国メンバーに囲まれた小域であるパレスチナの地に、ユダヤ人達は住み始めた。そしてその後何度も、周りの大国からの侵略と「奴隷化」に悩まされた。

今から三千数百年前、ユダヤ人達はまず最初に、エジプトに強制連行され奴隷にされ、ナイル川の治水等の強制労働をさせられた。モーセが現れ、彼に引率され辛(から)くもパレスチナに逃げ帰ったユダヤ人に、しかし試練はつづく。その後も、周辺大国による強制労働「奴隷化」は何度も続いた。アッシリア、メソポタミア、バビロニア…。強制連行され奴隷化され強制労働させられ、からくも逃げ帰り…。これを何度も繰り返すうちにユダヤ人達は、「大国による支配」に対抗できる倫理を持つ「ユダヤ教」をconceiveしていった。エジプト王ファラオの言うような「地上世界の栄華」のために働いてはならない、「超自然の価値」を追い求めよう、という倫理。

今から二千年前、デナリオン銀貨を発明し「貨幣経済」を人類史上初めて本格化させ、国土を急拡大させるローマ帝国に、このユダヤ人達は襲われた。といっても今度は強制労働による「奴隷化」ではない。「税金を納めろ!」という「奴隷化」。言わば「税金奴隷」になれと強要された。

ユダヤ人達は困った。ローマ帝国に税金を納めれば「大国の奴隷になってはならない」というユダヤ教の教えに反するし、税金を納めなければ「ローマ帝国の法律に違反」ということで処刑されてしまう。

そこにイエスという一人のユダヤ人青年が現れた。「神のものは神に、カエサルのものはカエサルに」と彼はいった。ユダヤ教にも税金を納め、ローマ帝国にも税金を納めれば良い、と。

このイエスの考えに一部のユダヤ人達は猛反発した。「大国の奴隷になってはならない」「地上世界の栄華のために働いてはならない」というユダヤ教の教えに反する、と。彼らはローマ帝国に税金を納めることを拒み徹底抗戦に入った。三度のローマvsユダヤ戦争(Jewish–Roman wars)に敗れた後に「ローマ帝国の領土から出ていけ」との処分をうけて、国土を持たぬ民・国家を持たぬ民(diaspora)となった。世界中に散り散りバラバラとなって各地の地域社会に紛れ込んでいった。

他方、このイエスの考えに「国家支配に対抗できる社会思想」の芽を見つけた若者がいた。パウロだ。ユダヤ人(ヘブライ人)でありながらローマ帝国市民権を持つ裕福な家系に生まれたサウロ(のちのパウロ)は、ローマ帝国支配(つまりローマ帝国への納税)を拒むユダヤ人達を次々と虐殺する中で、自分の行いに「迷い」を感じていた。そんなある日、『サウロ,サウロ,なぜ​わたし​に​危害​を​加える​の​です​か』と​言う​声​(イエス)を心の中に聴いた。ハッ、とした。

そうだ、宗教にも国家にも税を納めればいい、これを地上世界の社会思想にしよう、と思い立ったサウロは、パウロと名前を変え、「イエスはそんなこと言ってなかったぜ」というペトロやヤコブの反発を押しのけて、宣教活動を猛スタートする。幾多の困難を乗り越えて、ローマ帝国の首都ローマにたどり着いたパウロは、ローマ帝国による支配に人知れず根強く抵抗するための、地下活動拠点(カタコンベ、地下墳墓空間)を、ローマ帝国の中心である首都ローマの地下に設立することを思いつく…。

・・・欧米人の言う所の the best hidden secrets, Christian social teaching の核心部。キリスト教は「国家に税金を納めろと言うなら、キリスト教にも「徴税権」を認めてくれ」と主張する。

一方的に「税を納めろ」と強制する日本政府国税庁発行『宗教法人の税務』に、私は困惑する。二千年前、「税金を納めろ」と強要するローマ帝国にユダヤ人達が感じたのと同じ「困惑」。

本来、社会の中に多種類の倫理が互いに互いを尊重しあいながら共存していて、その倫理それぞれが、それぞれの「徴税権」「税制」を、どの税に納税されるかは人々の良心(conscience、共科学心)に委ねた形で、持っているのが「健全な社会」なのではないだろうか。夢みたいに「unforced force」に委ねた社会ではあるけれど、コラム295で述べたことを敷衍すれば、究極的にはこう考えられる。

20220217 追記:“unforced force” +”Habermas” +”Taylor”でググることをお薦めする。興味深い記事が沢山読める。

20220225 追記:上記ではパウロの回心前の行いについて、「ローマ帝国への納税を拒むユダヤ人達を次々と・・・」と述べたが、そうではなく「ローマ帝国への納税を行うユダヤ人達を次々と・・・」とする見方もある。ローマ帝国市民権を持ちながらユダヤ人でもあるサウロ(のちのパウロ)が、実際にどちらの側に残虐行為を行っていたのかは分からない。(あるいは、両方に?) しかしそんなサウロにとって「神のものは神に、カエサルのものはカエサルに」つまり「両方に納税」「両権拮抗併存」というイエスの着想は、目からウロコ、衝撃的に斬新な「発想の転換」だったに違いない。

20220226 追記:上記は、西洋キリスト教社会のナラティブ(narrative、人々が暗黙のうちに共有する物語)としての the best hidden secrets, Christian social teaching。キリスト教神学における「教義」と混同しないように注意したい。