Other」カテゴリーアーカイブ

祝!Swallows日本シリーズ優勝

11月27日土曜日、オリックスとの日本シリーズ第六戦を3勝2敗で迎えたスワローズは、12回表二死二塁の攻撃で川端が適時打を打った。二塁走者の塩見が本塁に頭から滑りこみ2対1とリード。12回裏をマクガフが無失点に抑え優勝。日本一となった。おめでとう!(^o^)

左のどら焼きは、11月10日火曜日CSファイナル初戦奥川が、巨人打線9回をわずか98球6安打無四球でプロ入り初完投・初完封で飾った試合の時、買い求めた。「絶対大丈夫」が輝いている。

ダイコン順調

9月22日に種を蒔いたダイコンが順調。種袋の説明に「60日余で根長38cm、根径8cm程度」とある。11月下旬から収穫を始められそう。(^o^)

QIM VI(量子情報計測 第6回)古澤明氏講演

OPTICA(旧名OSA、米国光学学会)主催、QIM (量子情報計測)第6回が、オンラインで11月1日から5日開催されている。古澤明氏の講演:「量子テレポーテーションによる大規模量子コンピューティング」11月2日20:00-21:20(日本時間)を聴講した。

Time-domain multiplexed one-way quantum computation is a method to overcome the problem of scalability of quantum computers. I will talk about the recent progress toward the realization of large-scale fault-tolerant universal quantum computers.

訳:時間領域多重の一方向量子計算は、量子コンピュータのスケイラビリティー問題を解決するための一手法である。誤り耐性のある大規模汎用量子コンピュータの実現に向けて、最近の研究成果を報告する。

・・・実用的な量子コンピュータの原理が完成し、実験実証が間近だと感じた。

研究成果をまとめた、言わば「光の量子コンピュータ教科書」が『Optical Quantum Computers — A Route to Practical Continuous Variable Quantum Information Processing』として近々AIP Publishingから出版されるとのこと。待ち遠しい!

地球を大切に

地球人がこの惑星地球を大切にしているか、葉っぱの陰からジッと見ているんだ。もし大切にしないなら、地球はナス星人が使わせてもらうぞ。(^o^)