月別アーカイブ: 2017年10月

『倫理観:カトリックの視点』序文 by Alasdair MacIntyre 半訳rev.1

表記を~archivesの「半訳」にアップしました。西洋倫理は、徳倫理→功利主義倫理→徳倫理と推移してきています。即ち、13世紀にトマス・アクィナスがニコマコス倫理学(アリストテレス)にキリスト教要素を加味してvirtue ethics(徳倫理)を形作り、近代合理主義の訪れと共に功利主義倫理が主流となり、20世紀後半からポスト世俗化の潮流が押し寄せると共に再び徳倫理が目覚ましい復活を遂げつつあります。この徳倫理復活の経緯をカトリックの視点からまとめたのが本書であり、それをまた二頁の序文にまとめたのがアラズデア・マッキンタイアです。この序文に詳細な訳注をつけて半訳しました。徳倫理復活の経緯をザッと掴むのに最適な資料だと思います。

コラム242 「哲学も科学も、客観的に証明できないが人間の主観が真と認める何らかの「公理系」から演繹される点は同じ」

~archivesのコラム欄に「哲学も科学も、客観的に証明できないが人間の主観が真と認める何らかの「公理系」から演繹される点は同じ」をアップしました。

ヤクルト・スワローズ20170913

神宮球場20170913

ヤクルトスワローズ応援。今年は18回、神宮球場に行きました。最も印象深かったのは7月26日の中日戦。7回表まで10対ゼロで負けていたのを、なんと、7回裏2点、8回裏8点を入れて追いつき、延長10回裏大松のソロホームランで逆転して勝った試合です。この様な元気を来シーズンは持続できるように期待します。

頑張れヤクルト・スワローズ。