~archivesに、コラム230「ソロモン王の善悪識別力(discernibility)」をアップしました。
「教皇フランシスコ」タグアーカイブ
Pope Francisの最新論文Amoris Laeteitia(愛の喜び)の第8章、半訳rev.1
表記を~archivesの「半訳」にアップしました。「discernが今日最も必要とされるのは家庭・結婚という「社会の最小単位」に対してだ」という主張が主な論点です。Partnership論と大いに関係があります。
“discern”とは何か(備忘録)rev.1
~archivesの資料・グラフに、“discern”とは何か(備忘録)のpptをアップしました。簡単に言えば“discern”とは「心眼で識別する」という意味です。個人、identity、良心(consciousness)、主権(sovereignty)などpartnership論にとって基本となる概念を理解するためのkeywordの一つです。現在revision1です。内容付加したらば随時アップしていきます。