clm.279:Is virtue better than happiness?(徳は幸福よりも善なるものか)

帯にある「最大多数の最大幸福はソクラテスの有徳な生き方と両立するのか?」に惹かれ購入し一気に読んだ。関口正司によるJ.S.Mill, Utilitarianism(原英文1871年第四版)の新訳、岩波文庫『功利主義』2021年5月新刊。

この設問は、Is virtue better than happiness?(徳は幸福よりも善なるものか)という質問に置き換えられる。つまり、この質問への答えが、No, virtue is not better than happiness.(いや、徳は幸福よりも善だとは言えない)となるとき、幸福を追求する生き方が有徳な生き方を内包する。

本書44,45頁(原英文第二章のここ)で、この質問に対しJ.S.Millは「有徳な生き方、あるいは自己犠牲の生き方は、世の中の幸福の総量(the amount of happiness in the world)を増加(increase)させるならば名誉(honour)あるものとされるが、増加させないならば、(関口訳補:苦しむこと自体を目的にして)柱の上に乗っている苦行僧と同様に、なんら賞賛に値しない」と言い切っている。つまり、No, virtue is not better than happiness.と言っている。

更にコテンパンに、「こういう生き方(柱の上に乗っている苦行僧)をする人は、人間は何ができる(can)かを示す点で刺激的かもしれないが、人間が何をすべき(should)かを示す模範例でないことは確かである」とまで述べている。

さて、この考え方の何がマズいのか。それは、量子論によってhidden realitiesの存在が明らかとなった現在、明かだ。つまり、the amount of happiness in the world(地上世界)を増加(increase)させることだけが「善」だとは限らないと分かった今となっては、Is virtue better than happiness?(徳は幸福よりも善なるものか)に、J.S.Millの様に「No」と答えることはできない。

J.S.Millが Utilitarianism(第四版)を書いた1871年から150年経った現在、分かったことは多い。最早「最大多数の最大幸福はソクラテスの有徳な生き方と両立する」とは必ずしも言えない。

なお、『功利主義』という邦題訳は不適切。関口正司氏も「今回は思い切って効用主義という代案はどうだろうなどと考えたが..」と本書巻末250頁で述べている。私としてはきっぱりと「思い切って」欲しかった。チョット残念!

20210811追記:上記ではJ.S. MillがNo, virtue is not better than happiness.と言っているとしたが、実はそこまで直截な表現はされていない。彼が直截を避けた理由は恐らく、キリスト教教義としては、virtueは地上世界的なものよりもgoodであるとされているからだ。彼は、正確には、
 It is noble to be capable of resigning entirely one’s own portion of happiness, or chances of it: but,  after all, this self-sacrifice must be for some end; it is not its own end; and if we are told that its end  is not happiness, but virtue, which is better than happiness, I ask, would the sacrifice be made  if the hero or martyr did not believe that it would earn for others immunity from similar sacrifices?
という具合に、virtueにかかる関係代名詞whichにコンマ付き非制限用法を使って、「virtue, それは一般的には幸福よりも善であるが」と、巧(たくみ)にキリスト教教義に反抗することを避けている。しかし注意深く読めば「地上世界の幸福の総量を増加させないのであればvirtueのgoodnessは認められない」という極めて帰結主義(consequentialism)的な発言をしていることが分かる。これは「virtueは、それが地上世界的帰結をもたらさなくともその価値は認められる」というキリスト教教義に反している。